menu

教授よりみなさまへ

京都大学
整形外科学教室 
教授 松田秀一

整形外科とは

整形外科は、脊椎や関節といった運動器の疾患を診断、治療する診療科です。頸椎、胸腰椎を中心とした体幹から指の先、足の先まであらゆる部位の疾患を扱っており、新生児から高齢者まで幅広い年齢層を対象としていることも特徴のひとつです。疾患も加齢に伴う変形性関節症のような変性疾患、関節リウマチ、骨粗鬆症、外傷、スポーツ障害、骨軟部腫瘍、先天性疾患など多岐にわたっています。手術も脊椎側弯症の矯正術のような大きな手術から切断指の再接着のようなマイクロサージェリー、関節鏡手術、人工関節置換など多様のものがあり、最先端の技術を用いて治療を行っています。

 

京都大学整形外科

京都大学整形外科学教室は1906年の開講で、日本で最も古い歴史を持った整形外科学教室であり、開講以来、様々な臨床研究、基礎研究を行ってきました。現在も膝関節、股関節、脊椎、腫瘍、リウマチ、手外科、スポーツなどのグループに分かれ、質の高い医療を提供できるように日々努力しています。基礎研究も骨格形成/機能制御、人工材料、腫瘍、軟骨代謝/リウマチ、末梢神経、バイオメカニクスといった研究グループに分かれて様々な研究を行っています。患者様の役に立つことが医学研究の目的ですので、研究結果を実際の治療に還元できるように常に心がけています。現在まで京都大学で開発し、臨床応用されたものは人工股関節、人工膝関節、人工椎体などがあり、大腿骨頭壊死に対する成長因子を用いた治療も開始しています。

 

卒後研修

医学教育には卒前教育と卒後教育がありますが、整形外科のような外科系の診療科においては卒後教育が非常に重要になります。当教室では、問診からはじまり、理学所見、画像所見から臨床診断を進めていく考え方、幅広い専門知識の集積、さまざまな手術手技の習得を目標として、多くの症例を経験できるような研修システムを構築しております。正しい治療を行うには、整形外科の偏った分野を研修するのではなく、まずは総合的な知識、技量が必要ですので、卒後の一定期間は広い分野の研修を行うことが重要と考えています。その後に専門性が高い研修や大学院進学などを行うことにより、より高度の基礎/臨床研究を行っていくことも私達医師に課されている役割と考えています。勤勉であることは当然として、常によりよい治療を求めて努力する医師を数多く育成することにより、医学の進歩に少しでも役立ちたいと思っています。